家にいるまま、iPadで映画 iconを購入してみませんか? もちろんMac/Windows/iPhone/iPodでも。



他のカテゴリ ヘルプ】 【このカテゴリに新規登録

[カテゴリ別]: 人気ランキング

iPhoneアプリではなく、大画面で動くiPad用アプリのみ紹介しています。

アプリはどんどん増え、どんどんアップデートされていくため、行き届かない点があるかもしれません。リンク切れ等の問題を発見なされた場合、お手数ですが、タイトル下の 「管理者に通知」 を押し、教えてください。

新たに当サイトに登録されたアプリの画像や一覧表示ページは、1週間程度リンク切れとなることがあります。

気に入ったソフトは 「マイアプリに追加」しておくか、「メールで紹介」すると便利です。

アプリのタイトルをクリックすると、Apple社のリンクシステム上、自動的にiTunesが立ち上がるか、Appストアにつながります。

は、iPadアプリながらiPhoneでも動く「ユニバーサルアプリ」です。

当サイトではすべて日本のiTunesストアで購入できる物のみを紹介しています。このような「購入できない」というメッセージが出た場合は、削除されたか一時販売を見合わせている場合です。

  316 - 330 ( 1532 件中 )  [ ←前ページ / <= 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 => / 次ページ→ ]
[次のアプリへ]




価格
日々お怒りの日本人に捧ぐ心理学!
どうしてアイツはバカなのか。好き勝手に自由に生きるバカに振り回されている人も多いことでしょう。そこで、“バカにつける薬”として、「バカの脳内・ココロが理解できる心理学」を解説。「それってあるある!」的な事例をあげ、そのバカの心理を分析していきます。
[次のアプリへ]




価格
国際宇宙ステーションに長期滞在していた野口聡一宇宙飛行士が、twitterで公開した宇宙からの写真の数々。その美しい地球の写真と、一流ミュージシャン達の奏でる音楽がコラボレートし、好評を得た特別番組「What a wonderful world! 〜美しい地球への讃歌」。
番組によせられた声に応えJAXA・NASAの協力のもと、音楽と楽しむ初めての地球写真集『GAIA What a wonderful world!』が誕生しました!
<写真提供:JAXA/NASA>
http://www.bs-j.co.jp/w_w_world/
■主な機能
[写真集]
600枚を超える写真から厳選した200枚を野口聡一宇宙飛行士のtweetとともに閲覧することが出来ます。また、テキストボタンを押すとtweetの和訳を表示できます。
[音楽選曲機能]
番組にも出演した坂本龍一氏の楽曲(アルバム『out of noise』より「hwit」「Still life」「nostalgia」計3曲)をBGMとして再生することができます。
[マップ機能]
写真集の被写体の場所を、Googleマップですばやく検索することができます。(一部マップとリンクしていないページもあります)
[収録写真の保存機能]
各ページの写真をダウンロード・保存することができます。Twitterで公開された写真よりも高解像度の写真(1600×1200)をお楽しみいただけます。全画面で写真をお楽しみいただきたい方は、ダウンロードしてください。また、保存先から壁紙の設定も可能です。
※一部高解像度版に対応していない写真もあります。
[しおり機能]
自分の気に入った写真にブックマークをつけることができます。
■操作方法
画面をタップするとメニューが表示されます。
「テキスト」「しおり」「マップ」「ダウンロード」「音楽選曲」ボタンを選択することができます。
■ご注意ください
このアプリケーションは3G回線またはWi-Fi回線に接続していることを前提に制作されています。
ネットワークが接続された状態でページおよびマップを見ることができます。iPad(Wi-Fi版)、iPod touchをご利用の方はご注意ください。
※ご自分でダウンロードした写真についてはオフライン状態でも自由に閲覧することができます。
■動作環境
iPhone3GS以降推奨、OS3.0以降
[次のアプリへ]




価格
読み聞かせ絵本アプリ『あかずきん』は、ページをめくるごとに、文章を自動で読み上げてくれる絵本アプリです。
iPhone・iPadのどちらにも対応しており、どこでも手軽に絵本を開くことが可能です。
※iPhone、iPod touch、iPadのiOS 3.1.3以降にて正常に動作します。
イラストレーターいけだ ゆきこ氏が初めて絵本の制作を手がけた作品となります。
〜説明〜
みなさんがご存知の『あかずきんちゃん』は、1697年フランスの作家シャルル・ペロー(1628〜1703)によって、ヨーロッパで最初の児童文学書である『おとぎばなし集』に収められ発表されました。民間に語り継がれてきた古い物語を選び、単純でしかも上品な美しい文章にしてまとめられた書物です。
今でも世界中の人々に愛され続けている『あかずきんちゃん』。森の中で起きるこの物語は単純なストーリーのようで、じつに様々な象徴や教訓を含んだおとぎ話です。そしてキャラクターも時代を超えて愛される普遍的な魅力を持っています。あかずきんちゃんの赤頭巾はペローのアイディアで描かれましたが、森の緑とのコントラストが美しい色彩で存在し、個性的なファッションは読む人を魅了し続けています。オオカミも機知に富み表情豊かに擬人化された、名悪役ですね。
3世紀もの間語り継がれたこの物語は、様々な作家により変更を加えられてきました。元々漁師は登場せず、あかずきんちゃんとおばあさんは食べられて終わりだったのです。今回は作者自身が幼い頃読んで慣れ親しんだ、そしておそらく多くの現代の方に馴染み深い、救出の場面が付け加えられたあらすじで、できるだけシンプルでスタンダードな文章にしました。
主に風景画を描いているイラストレーターが、初めて絵本の制作を手がけた作品です。電子書籍でありながら、ぬくもりのある手描きにこだわりました。水彩の淡い色彩を活かし、背景の森や小さな花にもたっぷり愛情を注いで描きました。小さいお子さんから大人の方まで、優しく寄り添える作品でありたいと願っています。
[次のアプリへ]




価格
Something You Forgot
... Along the Way
Stories of Wisdom and Learning
\1000
日本で100万部突破のロングセラーとなっている『光に向かって』シリーズの英語版が、iPad,iPhone に、 ハイブリッドで登場!
古今東西の歴史上の人物の成功談や失敗談、心温まるエピソードなどから、前向きに生きる、65のヒントを集めました。
子供は、面白い話が大好きです。小さい魂に奮発心を起こし、努力や忍耐、思いやりなど、人としての大切な心を学べる教訓がギッシリ!
家庭教育にも、人生のカベを乗り越えたい人にもピッタリです。
キラリと光る珠玉の65話を贈ります。
(主な内容)
・Making the World Happier
・Stones That Longed to Be Diamonds
・How Much Is Enough?
・Counseling the Wayward Student
・Living for a Great Desire
・Take Him the Money Now!
・The Best-Tasting Dish
・A Seed Not Planted Cannot Grow
・Change Irritation to Appreciation
・Promises Are to Be Kept
・Parents Are Mirrored in Their Children
・Reading in the Dark
・Kindness Benefits Oneself as Well as Others
・A Good Wife; a Bad Wife
・He Who Saves Others Will Be Saved Himself
・Sticking to a Single Path in Life
・Perseverance Is Greater than Proficiency
・Don't Judge People by Appearance
・Busy People Have the Most Time
・Change Yourself, and Others Will Follow
・Success Is the Fruit of Effort など
公式サイト:http://www.10000nen.com/(日本語)
      http://www.i-ipi.com/(英語)
発行:1万年堂出版
■著者プロフィール
 高森顕徹
昭和4年、富山県生まれ。
龍谷大学卒業。
日本各地や海外で講演、執筆など。
著書『光に向かって100の花束』
  『光に向かって123のこころのタネ』
  『光に向かって心地よい果実』
  『なぜ生きる』(監修)
  『歎異抄をひらく』など多数。
※本書は、1万年堂出版発行のSomething You Forgot ... Along the Way
Stories of Wisdom and Learning(2009年9月)のipad版です。
[次のアプリへ]




価格
少年時代を植民地時代の京城で過ごし、日本と韓国を見続けてきた著者の哀惜のエッセイ集。、後に残す韓国を憂い、日本を憂う昭和の知性。
[次のアプリへ]




価格
『AXEL BOOK』第2弾として、公式携帯サイト「心理の魔法」監修者の伊東 明先生が遂に「恋の心理相談50」を配信開始!!
今回配信する「恋の心理相談50」は、『心理の魔法』の人気コーナー「お悩み相談室」から厳選した50の悩みと、その回答を電子書籍化したものです。
例えば・・・
「ヨリを戻すか悩む私」
「職場の女性に片思い」
「好きな人のことをあきらめるには…」などなど、
恋愛に悩む人なら誰もが陥りがちな悩みはもちろんの事、
「ポジティブが苦手な私」や「ふと落ちこむ私」など、
仕事や人生に関する悩みまで、50個の悩みにお応えします。
伊東先生の心理学者としての見識・経験を踏まえた、解決策は今日から使えること間違いなし!
実はあなたの悩み・・・この50個の中にあるかもしれませんよ☆
発行:アクセルマーク株式会社
■監修者紹介
<伊東 明(いとう あきら)>
心理学者(博士)。早稲田大学政治経済学部卒業後、NTT 勤務を経て、慶應義塾大学大学院修士課程・博士課程を修了。同大学院にて博士号(社会心理学)を取得。大学講師を務めた後、株式会社東京心理コンサルティングを設立。「理論と実践」のビジネス心理学、ならびに男性・女性心理学を専門として、企業研修、コンサルティング、テレビ、ラジオ、新聞・雑誌連載等幅広く活躍中。
「男は3 語であやつれる」他、全70冊以上の著作があり、累計は150万部を超える。この度、初のオリジナル電子書籍として、「恋の心理相談50」を配信する。
[次のアプリへ]




価格
ホテルの真髄に迫る、極上のエッセイ「ホテルに泊まるといふこと」がiPad/iPhoneに登場。
よい芝居を観て、美味しい料理をいただいて、そして素敵なホテルに泊まる。それこそ誰もが夢見る最高の贅沢のひとつです。『ホテルに泊まるといふこと』は、旅人・林俊介が、ホテルに泊まるということの真髄を書きあらわしたエッセイというだけにとどまらず、いわば人生の深奥にまで鋭く迫っているという意味で、まさにかつてない読み物となっています。ことに、随所に出てくる亡き妻との思い出は切なく、そして感動的で、読み手もまた、もっとも愛おしいひとと旅をしているような気分にさせられることでしょう。
 私にとって、ホテルは、家と同様か、それ以上に居心地のいいものでなければならない。
 家というものを、ただ寝るために帰る場所としか考えてないひとはとても不幸だとおもう。そういうひとに限って、ホテルに泊まることをなにか特別なことであるとおもうらしい。
 そうではない。ホテルは家の延長であり、また、家の延長のように寛いで過ごすことが出来なければ、一流のホテルとはいわない。
ーー本文より抜粋
著者プロフィール/林 俊介(はやし しゅんすけ)
日本最初の16ミリ映画専門劇場「聖シネマ」を創設。その後、「月刊金沢情報」「月刊CLUB」「月刊ダブルス」「月刊アフター5」「月刊スポチャン」「月刊金澤」「月刊TOKIO STYLE」の編集長を歴任。著書に、本書のほか、「狂えるか僕」「温泉でウリウリ」「茫々酒中日誌」「スマイル」「考えるチカラ」などがある。
◆エッセイ以外にも、ホテルの美しい写真を見ることができます。
◆掲載ホテルはいずれも、すばらしいホテルばかり。
 ザ・リッツ・カールトン大阪
 フォーシーズンズホテル椿山荘 東京
 ホテル阪急インターナショナル
 帝国ホテル 大阪
 パーク ハイアット 東京
 アマンジウォ
 名古屋マリオットアソシアホテル
 アグネス ホテル アンド アパートメンツ東京
 かよう亭
 二期倶楽部
 強羅花壇
 ウェスティンホテル東京
 セルリアンタワー東急ホテル
 ディズニーアンバサダーホテル
 パン パシフィック 横浜ベイホテル東急
 ザ・ウィンザーホテル洞爺
 フォーシーズンズホテル丸の内 東京
 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ
 ザ・ブセナテラス
 グランド ハイアット 東京
※本文、写真は著者が実際に宿泊した当時のものも含まれております。
発行/金沢倶楽部
[次のアプリへ]




価格
仏像の見方が分かれば仏教も分かる!?
美しい仏像は美術品ではなく、信仰の対象として造られた。
人びとの思いが込められた仏像がどのように造られ、どういう救いをもたらすのか。
仏像に凝縮された仏教の世界観が一問一答でわかる一冊。
―――――――
※本文抜粋※
◆第二章 仏像とは何か
【さまざまな姿に変身する観音菩薩】
観音菩薩は救いを求める人の年齢、職業、地位、境遇などに適合した姿で、その人の前に現れるという。
つまり、貧しいひとの前に立派な身なりで現れると、
貧しい人は願い事があってもそれを切り出せないで立ち去ってしまうかもしれない。
また、富裕な人の前にいかにも貧しげな姿で現れると、
富裕な人は物乞いが来たと思って相談するのを止めてしまうかもしれない。
要するに33の変化身とは、救いを求める人がいちばん相談しやすい姿、
気軽に話を聞いてもらえる姿ということである。
ただし、33という数字は実数ではない。インドでは3の倍数を無限大と考える。
33も無限大ということだ。現在、地球上に人類は64億人以上。
仏教徒だけでもおそらく数億人に上るだろう。
そして、それらの人々はそれぞれ違った人格を持ち、違った境遇に生きている。
観音菩薩はその一人一人にふさわしい姿に変身して人々を救うのである。
◆第三章 仏像の顔や身体から読み解く仏教の教え
【手足に水掻きがある】
第五相には「手足縵網相」というものがある。
これは如来の手足の指の間に水鳥のような水掻きが具わっているというもので、
指を広げたときにあらわれ、閉じると見えないといわれている。
これは如来が衆生を救うときに、救い漏らしがないようにするためだといわれている。
万人救済という仏教の理想を具体化したものであり、
そこには人々の救済への切なる願いが込められているということができる。
これも如来像だけに見られる特徴だ。
【仏の身体は完璧だ!】
人間は両手を広げた長さと身長がだいたい同じである。
しかし、ふつうの人間の場合、まったく同じではない。
ところが如来の場合はこれがまったく同じで、この特徴を「身広長等相」(第十一相)という。
これは悟りを開いた釈迦が完璧な心を具えているのと同様、完璧な肉体を具えているということを表しているのである。
第十六相の「細薄皮相」は皮膚に潤いがあって塵や埃がつかないというもの。
インドでは乾季になると膚が乾燥し、ときに角質化する。
これを防ぐために香油などを塗るが、この時季は砂埃もひどいため油を塗った膚に埃がついて難儀をする。
「細薄皮相」はインド人にとって憧れである。
仏の睫毛は牛の睫毛のように整っているという「牛眼睫相(第三十相)」というものがある。
牛の睫毛などめったに見る機会はないかもしれないが、確かに牛の睫毛は密で綺麗に整っている。
ただし、実際には睫毛の生えた仏像はない。
―――――――
※本書は角川学芸出版・平成19年1月25日発行「知っておきたい仏像の見方」のiPhone/iPadアプリ版です。
本製品は、iPod touch第1世代には対応しておりません。iOS 4.0以降で動作します。
[次のアプリへ]




価格
 安くて、どこでも手に入り、調理もかんたん。そんなインスタントラーメンを手軽においしくアレンジした132杯を揃えました。登場するインスタントラーメンは「塩」「しょうゆ」「みそ」「チキン」「とんこつ」の5ジャンル。具材や調味料をのせるだけの「ササッと」アレンジと別鍋やフライパンを使った「ちょい手間」アレンジでそれぞれの味わいにマッチしたラーメンを紹介。
 ガッツリ食べたいという人向けの、ボリュームたっぷりな一杯、できるだけヘルシーにという人向けの、からだにやさしい一杯、栄養のバランスを考えた一杯、酒を飲んだあとの一杯……。日本中の方々が笑顔になるインスタントラーメンレシピ、それが「いえめん。」です。この本のレシピをさらにアレンジしても、もちろんOK。自分だけの「いえめん。」をお楽しみください。
「いえめん。」研究会
[次のアプリへ]




価格
脳内片思いとリアル恋愛の間でゆれる26歳、おたく系女子の良香が
不器用に現実の扉を開けていく、切なくキュートな恋愛小説。
本編に加え、ビデオメッセージと著者インタビュー付き。
■内容紹介
私には彼氏が二人いる──中学時代からひきずってきた不毛な片思いの相手と、何とも思ってないのに突然告白してきた暑苦しい同期。26歳まで恋愛経験ゼロ、おたく系女子の良香は“脳内片思い”と“リアル恋愛”のふたつを同時進行中。当然アタマの中では結婚も意識する。しかし戸惑いと葛藤の連続で……悩み、傷つき、ついにはありえない嘘で大暴走!? 良香は現実の扉を開けることができるのか? 著者待望の新作は、切なくキュートな等身大の恋愛小説!
発行:文藝春秋
■著者紹介
綿矢りさ(わたや りさ)
1984年京都府生まれ。早稲田大学教育学部卒業。
2001年『インストール』で第38 回文藝賞を受賞しデビュー。
2004年『蹴りたい背中』で第130 回芥川賞を受賞。
2007年『夢を与える』を刊行。
◆ビューアの操作方法
◇画面をタップ(タッチ)×1
【縦書き文書表示時】
 画面左 → 次ページへ
 画面右 → 前ページへ
 画面中央 → メニュー表示
 ※ページ移動のタップ箇所は変更可能
【横書き文書表示時】
 画面右 → 次ページへ
 画面左 → 前ページへ
 画面中央 → メニュー表示
 ※ページ移動のタップ箇所は変更可能
◇画面をタップ×2
【画像表示時】
 等倍(100%) → 拡大(144%)
 拡大(144%) → 拡大(200%)
 拡大(200%) → 拡大(300%)
 拡大(300%) → 等倍(100%)
 ※等倍時のみページ移動が可能
◇画面をフリック
【縦書き文書表示時】
 左から右 → 次ページへ
 右から左 → 前ページへ
【横書き文書表示時】
 右から左 → 次ページへ
 左から右 → 前ページへ
◇画面の長押し
【文書表示時】
 文字の上 → 文字選択モード開始
◇ヘルプ表示
 メニューを表示して、画面上側の?マークをタップ
◇スライダー利用
 スライダーを左右に動かすことによって
 ページ移動
 輝度調整
 検索文字(列)への移動
 が可能です。
[次のアプリへ]




価格
トマトはなんと媚薬だった! 料理と食材からわかる「おもしろ世界史」
世界各国からもたらされる様々な食材と料理にあふれている食卓。
日常的に食しているものの意外な来歴、世界各地の食文化との関わりなど、
「食」にまつわる雑学的な視点からみるやさしい世界史。
―――――――
※本文抜粋※
◆第四章 ユーラシアの食文化交流・2 草原と砂漠を越えてやってきた食材
【豆腐は「チーズもどき」?】
私たちにとって豆腐はごく一般的な食材だが、
中国に侵入した遊牧民のチーズを模倣してつくられるようになったという説がある。
食卓を飾る豆腐が、遊牧文化の浸透の産物だったというのである。
もともと東アジア世界、東南アジア世界には家畜の乳を利用する文化がなかったために、チーズは普及しなかった。
しかし、魏晋南北朝から唐にいたる時代は例外で、
遊牧勢力の中華帝国への進出が波状的に繰り返され、遊牧民の食文化が中国社会に浸透した時代だった。
乳腐(チーズ)も珍しい食材として一時支配層の間に普及していたが、遊牧勢力が後退すると乳製品は姿を消し、
身近な大豆を使うチーズの代用品がつくられるようになる。
それが豆腐だというのである。
ちなみに「腐」は、中国では柔らかで弾力のある固体を指す。
◆第六章 砂糖と資本主義経済・2 嗜好品が結びつけた三大陸
【アメリカ人が紅茶嫌いになった理由】
1773年、イギリス政府は売り上げ不振で紅茶の大量在庫を抱えた東インド会社を救済するために茶法を制定し、
東インド会社が抱える大量の茶葉をロンドン相場よりも安い値段で優先的に植民地に売却することにした。
ところが、植民地でも紅茶はだぶついており、危機感を強めた紅茶の密貿易商人を中心に、
東インド会社の紅茶の陸揚げ阻止を叫ぶ運動がボストン港中心にひろがった。
1773年12月、紅茶を満載した東インド会社の三隻の帆船が風の具合から目的としていた
ニューヨークからはずれて密貿易の中心であるボストン港に入港した。
ボストンの密貿易商人にしてみれば、本国政府のあからさまな挑戦である。
そこで、インディアンに変装した約90人の急進派が停泊していた東インド会社の船に乗り込み、
「ボストン港をティー・ポットにする」
と叫びながら342箱の紅茶を海中に投げ捨てるというボストン茶会事件が起こった。
1775年、本国軍がコンコード市のミニッツマンの武器庫を摘発すると、
それを阻止しようとした植民地軍との間にレキシントンで武力衝突が起こり、アメリカ独立戦争が勃発する。
植民地軍はフランスの支援を受けてなんとか独立を達成した。
しかし無理な支援が崇って財政が破綻したフランスでは、1789年にフランス革命が始まる。
アメリカ独立戦争とフランス革命は「近代市民社会」成立の契機になる出来事だが、
ヨーロッパと北アメリカでひろく飲まれていた紅茶に対する課税問題がそもそもの大変動のきっかけだったのである。
―――――――
※本書は角川学芸出版・平成18年10月25日発行「知っておきたい「食」の世界史」のiPhone/iPadアプリ版です。
本製品は、iPod touch第1世代には対応しておりません。iOS 4.0以降で動作します。
[次のアプリへ]




価格
ビールで酔うと後ろに倒れる? 世界をめぐる多様なお酒の歴史雑学。
ウイスキー、ブランデー、ウオッカなどの蒸留酒は、イスラームの錬金術からはじまり、
大航海時代の交易はワインから新たな酒を生んだ。
世界中のあらゆる「酒」の意外な来歴と文化がわかる、おもしろ世界史。
―――――――
※本文抜粋※
◆第一章 酒との幸せな出会い・1 最古の歴史をもつ蜂蜜酒ミード
【「ハネムーン」の本当の意味】
蜂蜜(ハニー)で連想されるのが、新婚を意味するハネムーン(honey moon)である。
この言葉は蜂蜜酒からでた言葉であるが、今や蜂蜜酒よりも一般的な言葉になっている。
新婚の1か月間を「ハネムーン」と呼ぶことがあるが、それは「蜂蜜の一か月」の意味である。
中世ゲルマン社会では、結婚したあとに新婦が1か月の間家に閉じこもって
蜂蜜を新郎に飲ませて子づくりに励むという風習があり、それにちなんで「ハネムーン」という言葉が生まれたとされる。
確かに蜂蜜は栄養価が1キログラムあたり2940キロカロリーと高く、強壮作用がある。
そうした蜂蜜の強壮作用が注目されたことも確かだろうが、ミツバチの多産性が重視されたともいわれている。
ちなみに若いミツバチが女王バチの食用あるいは女王バチの幼虫の餌として分泌するローヤルゼリーは、
女王バチに毎日2000個のタマゴを産む力を与えるというから大変なものである。
ハネムーンはどうも、新婚生活が蜜のように甘いという意味ではないらしい。
◆第五章 近代社会が育てた酒たち・1 イギリス・オランダが進めた酒の商品化
【シャンパンの恩人ドン・ペリニョン】
1680年頃オーヴィエール修道院の出納係兼酒庫係ドン・ペリニョンが、酒蔵で破裂したワインを見いだした。
それをなめてみると、絶妙な味なのである。
彼が感激のあまり「まるで天の星を飲んでいるようだ」と呟いたという話がある。
のちに「シャンパン」と呼ばれるようになる発泡ワインの登場である。
シャンパーニュ地方ではワインを秋に仕込むために冬の間に発酵が停止し、条件にさえ恵まれれば春にワインは再度発酵を開始した。
スペインからの旅の僧が水筒の栓に通気性のよいコルクを使っているのに興味を感じたドン・ペリニョンは、
従来の油で湿らせた麻の栓をコルクに替えてみた。
固いコルクが春になって新たに発生する炭酸ガスをしっかりと閉じ込め、ビンを破裂させることになったのである。
ドン・ペリニョンは、その後もビンが威勢よく破裂する危険を冒して発泡ワインをつくり続け、生涯をまっとうした。
無事にビンが割れずにすんだのは6割程度だったとされるので、ロスとケガの危険が常時つきまとう酒づくりだった。
ドン・ペリニョンは、生涯をかけて風味が異なるブドウ(ピノノワール種とシャルドネ種)を組み合わせた
シャンパンの質と味の向上につとめ、「ワインにはじめて泡を入れた魔術師」という賛辞を胸に抱いて世を去った。
―――――――
※本書は角川学芸出版・平成19年6月25日発行「知っておきたい「酒」の世界史」のiPhone/iPadアプリ版です。
本製品は、iPod touch第1世代には対応しておりません。iOS 4.0以降で動作します。
[次のアプリへ]




価格
ボストンテリアは、アメリカボストン生まれの小型犬で、漫画「のらくろ」のモデルとなったと言われています。
白黒の毛柄から、タキシードを着た紳士と呼ばれ、やんちゃで愛嬌のあるその姿は、見る人を飽きさせません。
ある時は蝶ネクタイの紳士、ある時は生クリームに顔を突っ込むいたずら小僧...ボストンテリア buntaが日常の中で見せてくれる、様々な表情を切りとった写真集です。
*吠声が聞こえます。
Boston terriers are small dogs originally from Boston in United States and the cartoon "Norakuro" was based on them.
Since they have Black & White fur they are called the gentlemen in the tuxedos. The appearance of rambunctious and winsomely never seem to bore people. At times they are dashing as a gentlemen and mischevious as children sometimes wearing whipped cream on their face. This is a photobook collection that cuts out various expression of Boston terria "Bunta" in daily life.
*You can listen to the voice.
[次のアプリへ]




価格
子どもと子犬の友情物語。愛を与えることよりも、愛を与えられることに慣れてしまった子どもたちに、感動的で、美しい子犬の物語6編を贈ります。
死んでしまった母犬の代わりに子犬のママになった少女“イスル”。
別れた子犬“クムトン”を忘れずに、夜ごと子犬のもとへ行く“ヨンホ”。
山荘管理人のおじさんを手伝い、山道を案内する“トック”。
遠くハンヤン(昔のソウル)までメッセンジャーのお使いをする“パウリ”。
道に迷っていた“アンナ”が無事に救助されるように手伝う“ニコル”。
銃声が鳴り響く戦場を突き抜け、飼い主のもとへ帰った“ベン”と“ベニー”。
子犬たちの表情と感情をありのままに描きました。
この本を読めば、いつのまにか目頭は熱く、心はあたかくなるでしょう。
1話 天国へ行ったポクナム
身体は不自由だが、イスルの言うことなら何でも従い、いつも弟たちの世話を焼く長男、ポクナム。雨が降るある日、ポムナムは寝ている弟たちの頭の上で揺れている鉢植えを発見する。死に物狂いで弟たちを助けるが、自分はそれを避けることが出来ず・・・
2話 ごめんね、クムトン
クムトンはヨンホと仲良しの子犬。家族の愛を独り占めしていたが、新しく生まれた弟のせいでクムトンは他の家に行くことになる。クムトンを忘れることが出来なかったヨンホは夜ごと人知れずクムトンのところへ行くが・・・
3話 トルポおじさんとトック
山荘でひとり暮らししながら山道を案内するトルポおじさん。そんなさみしいトルポおじさんに心強い友達が出来た。
名前も飼い主もわからないが、静かに人々の世話を焼き、山道を案内してくれるトック。
4話 忠犬パウリ
全羅の知事が飼う珍島犬のパウリ。彼は賢く勇敢であり、メッセンジャー(手紙配達)の仕事を引き受けていた。
ところがある日、妊娠した体でメッセンジャーの仕事に出たパウリは帰り道、山奥で苦労しながら子犬たちを産むことになる。
子犬たちを家まで1匹ずつ連れて帰るパウリだったが・・・
5話 野犬ニコル
飼い主もなく山をさすらうニコルは山に遊びに来て道に迷ったアンナと出会う。ニコルの猛々しい風貌にアンナは怖がるが危険にさらされるたびニコルに助けてもらい、アンナは徐々に心を開き始める。一日が過ぎた後、救助隊により家族と会えるようになったアンナであるが、また一人で残されたニコルは・・・
6話 ベンとベニーに会いたい
戦時中、廃墟でおきざりになってしまったベンとベニー。二匹は自分たちを愛してくれたブラニーとテイトのにおいを追って長い旅に出る。銃傷を負ってしまったベニーはベンと別れてしまい、辛く困難な試練が続くが、決してあきらめないベンとベニー。
お互いに支えあいながら旅するベンとベニーの行方は?
果たしてブラニーとテイトに会えることはできるのだろうか?
[次のアプリへ]




価格
日本人の心のふるさと、日本神話の世界をこの一冊で堪能する!
「アマテラスの岩戸隠れ」「因幡の白兎」「スサノオのオロチ退治」など、
日本人なら誰でも知っている神話を天地創造神話・古代天皇に関する神話・神社創祀などに分類し、
神話の世界が現代語訳ですっきりわかる。
―――――――
※本文抜粋※
◆第二章 天地創造神話
【黄泉国を訪問したイザナキ】
多くの神々を生んだイザナミは、最後に火の神、ヒノカグツチを生んだために命を落とすことになった。
しばらくの間、悶々とした日々を過ごしたイザナキは、ついにイザナミの行った黄泉国を訪問することを決意する。
暗く長いトンネルをほとんど手探りで進んだイザナキは、黄泉国の御殿に至った。
すると、イザナキの気配を察したのか、固く閉ざされた御殿の入口の扉が開き、中からイザナミが出迎えた。
闇の中でその姿は見えなかったが、兎にも角にもイザナキは再会を喜び、
もう一度、現世に帰って国造りに励もうと、イザナミを誘う。
これに対してイザナミは、そうしたいのは山々だが、
自分はすでに黄泉国の食事を食べて、黄泉国の者となってしまった。
ついては今一度、現世に戻れるかどうか黄泉国の王と相談してくるからしばらく待つように。
そして、待っている間は決して御簾の中を覗かないようにときつく戒めて再び黄泉国の御殿の中に入って行った。
しかし、いくら待ってもイザナミは出てこない。
痺れを切らしたイザナキは、髪に挿していた神聖な爪の太い歯を1本とって、
これに火を灯し、扉を押し開けて御殿の中を覗いた。
すると、そこには無数の蛇やウジがたかったイザナミの醜い姿があった。
変わり果てたイザナミの姿を目の当たりにしたイザナキは、まさに百年の恋も冷める心地で慌てて逃げ出した。
いっぽう、イザナミは決して覗いてはならないときつく戒めたにもかかわらず、
醜い姿を見られたことに激怒し、黄泉国の醜女たちを遣わして追いかけさせた。
【黄泉国からの脱出劇】
イザナキが黄泉比良坂を上り始めたとき、後ろからイザナミが猛然と追ってきた。
イザナキは最後の力を振り絞って黄泉比良坂の上に至り、そこにあった千引(ちびき)の石という、
1000人掛かりでやっと動かすことのできるような巨大な岩で黄泉国の入口を塞いでしまった。
行く手を阻まれたイザナミは、
「愛しいわが夫がこんな無体なことをなさるのなら、
私はあなたの国(現世)の人々を1日に1000人ずつ絞め殺してやりましょう!」
と、叫んで地団駄を踏んだ。
いっぽう、すでに黄泉国から脱出したイザナキは、
「愛しいわが妻よ! あなたがそんなことをするというのなら、
私は1日に1500の産屋(うぶや)を建てましょう
(つまり、1500人の子どもが生まれるようにすること)!」と言って、応酬した。
以降、この世では一日に必ず1000人の人が死に、1500人の人が生まれるようになった。
―――――――
※本書は角川学芸出版・平成19年11月25日発行「知っておきたい日本の神話」のiPhone/iPadアプリ版です。
本製品は、iPod touch第1世代には対応しておりません。iOS 4.0以降で動作します。
  316 - 330 ( 1532 件中 )  [ ←前ページ / <= 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 => / 次ページ→ ]